【別荘オーナー募集】人気エリアでの貸別荘運用 湘南編

日本各地に別荘地はありますが、エリアによって特徴はさまざま。人気のエリアにはその土地ならではの納得の理由があります。貸別荘運用を始める前に、そのエリアにはどのような特徴があるかを知っておきましょう。

今回は、東京の都心部から1時間ほどで行けるオーシャンリゾート・湘南をご紹介します。鎌倉、逗子、葉山など何度でも訪れたくなるエリアの人気の理由や魅力を見ていきます。


湘南エリアが人気の理由
✅ 海も山もある自然に恵まれた立地
✅ 景観の素晴らしさ
✅ 由緒正しき別荘地
✅ 近くに魅力的な観光地がある
✅ 東京からのアクセスの良さ


◎海も山もある自然に恵まれた立地
湘南と言えばやっぱり海。海岸沿いの別荘も多く、海を間近に感じながらリラックスして過ごす時間はとても贅沢です。葉山から秋谷、佐島方面はとくに海がきれいで、夏の海水浴はもちろん、サーフィンなどのマリンスポーツや釣りなどのアクティビティなど1年中楽しむことができます。葉山港や片瀬漁港など、初心者でも楽しめる釣りスポットもたくさんあります。
海のイメージが強い湘南ですが、実は自然豊かな山もあります。仙元山ハイキングコースなど、思い立ったらすぐに行ける山もあり、気軽に山歩きをすることができます。山に登ると相模湾や江ノ島が見渡せるのも湘南ならでは。

◎景観の素晴らしさ
世界の厳選ビーチ100にも選ばれたことのある一色海岸や、夕日が美しい秋谷の立石など、至るところに絶景スポットがあります。晴れた日には伊豆半島や富士山まで見渡せることもあり、特別なことをしなくても、海岸でゆったりと過ごす時間は至福のひと時。美しい景色を眺めながら海沿いを散歩する時間は、とくに湘南の素晴らしさを実感できます。

◎由緒正しき別荘地
湘南エリアには別荘地がたくさんありますが、中でも葉山は一色海岸に天皇家の葉山御用邸があり、明治以降に著名人や有名人が建てた別荘が数多くあることから、高級別荘地として名高いエリアです。由緒正しい別荘地のイメージがあるので、誰もが憧れる安定した人気のある別荘地と言えます。

◎近くに魅力的な観光地がある
海や山でのアクティビティはもちろんのこと、近くに江ノ島や鎌倉などの観光地があるのも湘南エリアのポイント。長期滞在してもやることが無くなることはまずありません。
鎌倉の神社仏閣などパワースポット巡りで運気をチャージしたら、雰囲気のあるカフェでゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか。また、海辺のリゾートなので、旬の地魚を味わえるお店が充実しています。湘南しらすや佐島の地ダコなど、水揚げされたばかりの新鮮な海の幸をいただけます。
そして、夏には花火大会がいくつも開催されて多くの観光客で賑わいます。

◎東京からのアクセスの良さ
なんと言っても都心から1時間ほどで行けるというアクセスの良さは魅力。リモートワークが普及したこともあり、都内からの移住者や週末は海の近くで過ごすといった二拠点生活を始めた方も増えています。
新幹線や飛行機に乗って遠くへ行く旅は、移動を考えると億劫になることもあるもの。今度の週末にどこか行きたいと思った時にすぐ行ける、そんな手軽さも人気の理由です。


STAYCATIONでは、民泊申請に伴う管理業の受託や、事業者申請など、煩わしい行政とのやり取りや面倒な申請手続きなど、別荘オーナー様に代わって “手数料無料” にてお引き受けしております。
別荘オーナー様は申請に伴う費用実費のご負担だけで済むので、初期費用を抑えて民泊運営をスタートすることが可能です!
別荘運用にご興味がある別荘オーナー様は、まずはお気軽にお尋ねください。


<別荘オーナー募集の お問合せ先
Tel:03-6379-7591
Email:stay_contact@staycation.jp

<別荘運用に関するブログ>
1. 別荘を有効活用したい別荘オーナー様へ
2. 民泊ではじめる別荘運用_「家主居住型」と「家主不在型」の違い
3. 民泊ではじめる別荘運用_対象となる住宅
4. 民泊ではじめる別荘運用_用途地域と管理規約
5. 民泊ではじめる別荘運用_届出に必要な消防設備とは?
6. 別荘で民泊運用をはじめる理由
7. 民泊運用で別荘の維持費をまかなう
8. 消防署の立入検査に行ってきた
9. いま別荘で民泊運用を始めるべき3つの理由
10. そもそも民泊とは?3種類の民泊制度について
11. うちの別荘で民泊運用は可能?チェックポイントを解説
12. 人気エリアでの貸別荘運用 湘南編

Page Top