【別荘オーナー募集】人気エリアでの貸別荘運用 軽井沢編

日本各地に別荘地がありますが、エリアによって特徴はさまざま。人気のエリアにはその土地ならではの納得の理由があります。貸別荘運用を始める前に、そのエリアにはどのような特徴があるかを知っておきましょう。

今回は、日本で最も有名な別荘地とも言える軽井沢をご紹介します。100年以上の歴史がある避暑地であり、最近では移住先としても注目を集めている軽井沢の人気の理由や魅力を見ていきます。

※軽井沢町では民泊施設の運営が禁止されています。そのため、貸別荘運営には旅館業許可の取得か、1ヶ月以上の定期借家として運用する必要があることをご承知おきください。


軽井沢エリアが人気の理由
日本有数の歴史ある別荘地
避暑地としての過ごしやすさ
充実したアクティビティ
グルメも満足できるお店
東京からのアクセスの良さ
 

◎日本有数の歴史ある別荘地

別荘と言えば軽井沢を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。まさに別荘の王道でその知名度は圧倒的です。100年以上前にカナダ人宣教師が別荘地として開拓したという歴史もあって、とくに旧軽井沢エリアを歩いていると歴史的建造物に指定された西洋建築も目に留まり、他の別荘地には無い格式が感じられます。

◎避暑地としての過ごしやすさ

真夏に軽井沢に到着した時のひんやりとした空気は、何ものにも代えがたい快適さ。標高1000mに位置する涼しい気候と森林に囲まれた深呼吸したくなるような環境は、まさに極上の避暑地と言えます。真夏でも30℃を超える日は少なく、エアコンいらずでぐっすり眠れた翌朝は、疲れも取れてすっかりリフレッシュできます。

◎充実したアクティビティ

数多くの名門ゴルフ場があり、別荘に滞在しながらゴルフ三昧の毎日を送れるというのはゴルフ好きにはたまらない環境。夏でも涼しいため、緑に囲まれたコートでテニスをしたり、サイクリングでカラマツ並木を走るのも軽井沢ならでは。冬にはスキーやスケートが楽しめる場所も充実していて、1年を通して四季折々の充実したアクティビティを満喫できます。

◎グルメも満足できるお店

別荘族が集う軽井沢には、舌の肥えた彼らを満足させるお店が揃っています。森に囲まれたクラシックなフレンチレストランでランチをするもよし、隠れ家的ビストロで軽井沢のクラフトビールと信州サーモンを味わうもよし。
外食だけでなく、充実した品揃えのお店が多いので、朝食にパン屋さんで焼きたてパンとジャムを買い、お昼にスーパーで新鮮な食材を仕入れてバーベキューをする、というような楽しみ方もできます。

◎東京からのアクセスの良さ

東京から新幹線で1時間ほどとアクセスが良く、都内のオフィスに新幹線通勤する人や週末や夏の間は軽井沢で過ごすという二拠点生活をされる方も増えています。車で関越道を走っても2時間ほどでアクセスは抜群!ほんの数時間で、都会とは別世界の自然と気候があるというのは魅力です。


STAYCATIONでは、民泊申請に伴う管理業の受託や、事業者申請など、煩わしい行政とのやり取りや面倒な申請手続きなど、別荘オーナー様に代わって “手数料無料” にてお引き受けしております。
別荘オーナー様は申請に伴う費用実費のご負担だけで済むので、初期費用を抑えて民泊運営をスタートすることが可能です!
別荘運用にご興味がある別荘オーナー様は、まずはお気軽にお尋ねください。

◎軽井沢にあるSTAYCATIONの貸別荘
軽井沢 Villa H24

Surf & Turf 軽井沢
軽井沢 Forest Cabin
軽井沢 南ヶ丘の家
軽井沢 ハウスヴィラ A棟
軽井沢 ハウスヴィラ B棟
軽井沢ハウスヴィラ 足湯棟
軽井沢ハウスヴィラ サウナ棟
軽井沢ハウスヴィラ 檜風呂棟
軽井沢ハウスヴィラ 平屋棟


<別荘オーナー募集の お問合せ先
Tel:03-6379-7591
Email:stay_contact@staycation.jp

<別荘運用に関するブログ>
1. 別荘を有効活用したい別荘オーナー様へ
2. 民泊ではじめる別荘運用_「家主居住型」と「家主不在型」の違い
3. 民泊ではじめる別荘運用_対象となる住宅
4. 民泊ではじめる別荘運用_用途地域と管理規約
5. 民泊ではじめる別荘運用_届出に必要な消防設備とは?
6. 別荘で民泊運用をはじめる理由
7. 民泊運用で別荘の維持費をまかなう
8. 消防署の立入検査に行ってきた
9. いま別荘で民泊運用を始めるべき3つの理由
10. そもそも民泊とは?3種類の民泊制度について
11. うちの別荘で民泊運用は可能?チェックポイントを解説
12. 人気エリアでの貸別荘運用 湘南編
13. 人気エリアでの貸別荘運用 軽井沢編

Page Top