だめにんげん祭り、次なる目的地は、飛騨古川市の渡辺酒造店さん。
もともと両替商や生糸を販売していた豪商の渡辺家、五代目が京都で飲んだお酒が美味しくて、1870年に酒造りを始めたんですって。(いま九代目)
今年から麹(こうじ)担当になった、若き蔵人(くらびと)田邊さんが熱ーく蔵を案内してくれました!
*とても清潔で温度・湿度管理がいきとどいた麹室(こうじむろ)
田邊さんは米の具合をみながら、麹の量を調整する大事な役割をになっています。
麹が米のでんぷんをブドウ糖に変え、ブドウ糖が分解されてアルコールとなり、日本酒ができます。
タンクの中はまさに発酵中!
杜氏や蔵人さんは、タンクの上を身軽に移動しますが、中は無酸素かつ、高濃度の二酸化炭素が充満しています。なので落ちたら絶対に助からないんですって、、、
そんなお話を、美味しい日本酒をたくさん試飲させてもらいながら伺いました。
さてここ飛騨古川市は、高山ほどの知名度はありませんが、古い町並みがよく保存されていて大変美しいところ。かつての繁栄が偲ばれる立派な建物がたくさん残っていました。
この夕暮れ、なんだか胸がツーンと、、、
残したい風景です。
飛騨古川には若い人の運営する場所も増えています。
その一つがこちら、FabCafe Hida
3Dプリンターやレーザーカッターを使って、ものづくりができる場所です。
渋谷にも姉妹店がありますが、こちらの方が設備はすごいんですって!
*オシャンティなカフェも併設されています♩
そして、飛騨古川の古民家が、STAYCATIONのラインナップに新しく加わる予定!
まもなくサイトオープンしますのでお楽しみに〜。
ただ今回のだめにんげん祭り、そんなこととは全く関係ない時期に申し込んだので、たまたまのご縁でした。訪れてみたらものすごく素敵な場所だったので、とても嬉しい支配人でした。
次回へ続く・・・
・渡辺酒造店
http://www.sake-hourai.co.jp
・FabCafe Hida
http://fabcafe.com/hida/