小豆島で毎年10月上旬から中旬にかけて行われる秋祭り「小豆島秋祭り 太鼓台奉納」。重さおよそ800kgから1トンの巨大な太鼓台が奉納される伝統行事と重要無形民俗文化財の中山農村歌舞伎が開催される季節がやってまいりました。
中山農村歌舞伎
中山農村歌舞伎の起源は今から約300年前(江戸時代中期)、お伊勢参りに出かけた島の人々が上方から伝えたとされています。荒天で船が出ず、大阪で船待ちしていた島人たちは、上方歌舞伎の華やかな世界に触れ、歌舞伎の名場面を描いた絵馬や衣装を島に持ち帰り、神社に奉納しました。歌舞伎の人気は島中に広がり、上方から旅回りの一座や振り付け師を招くなどして、次第に島人自ら演じられるようになりました。
【開催日】2025年10月12日(日)
【時間】17:00 ~ 20:30ごろ
【会場】小豆島町中山「春日神社」露天桟敷席
入場無料
【アクセス】
池田イマージュセンターから無料送迎バス
イマージュセンター発(16:30/17:00/17:30/18:00/18:30)
【演目】
〇 第1幕 |三番叟
〇 第2幕 |青砥稿花紅彩画稲瀬川勢揃いの場(白浪五人男)
「白浪五人男」として有名な演目を中山の子ども達が力いっぱい演じます
〇 第3幕 |菅原伝授手習鑑四段目寺子屋
平安時代の史実である菅原道真の大宰府左遷などを中心に、道真とその家来の三つ子たちの三つの親子の別れを描く時代ものです
中山春日神社奉納歌舞伎では平成21年(2009年)以来の上演となります
秋祭り太鼓台奉納
秋の豊作に感謝する小豆島最大のお祭り。「太鼓台」と呼ばれる大きな神輿を100人ほどの「かき手」で担ぎ上げます。小豆島・豊島の8つの八幡神社でそれぞれの地区の氏子が太鼓台を奉納し、力強く迫力のある太鼓台の共演は観る人を魅了させます。
【開催日】
10月11日(土)葺田八幡神社(小豆島町福田)
10月13日(月)伊喜末八幡神社(土庄町伊喜末)
10月14日(火)土庄八幡神社(土庄町大木戸)
10月15日(水)富丘八幡神社(土庄町渕崎)
10月15日(水)内海八幡神社(小豆島町馬木)
10月16日(木)池田亀山八幡宮(小豆島町池田)
10月18日(土)家浦八幡神社(土庄町豊島)
10月21日(火)唐櫃八幡神社(土庄町豊島)
◎イベント会場近くの貸別荘
- 住 所 香川県小豆郡小豆島町堀越乙892番地23
- 定 員 最大4名
- 料 金 16,500円〜 / 1泊1棟(シーズン別)
- 駐車場 有
- 備 考 2泊から10%Off!
香川県の貸別荘・コテージ・一棟貸しの予約サイトはこちら。
その他、全国の貸別荘・コテージの宿泊予約サイトはこちら。
<宿泊のお問合せ>
STAYCATION(ステイケーション)コンタクトデスク
Tel:03-6379-7591
Email:stay_contact@staycation.jp
<別荘運用をお考えのオーナー様へ>
STAYCATION(ステイケーション)オーナー募集のお問合せ先
Tel:03-6379-7591